*-*-* Kobe City in Hyogo Pref. *-*-* |
2007年度 第4回 全 30 枚 |
2007 一覧へ |
1−15 (画像をクリックすると拡大写真が見れます) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
16−30 | ↑1−15 へ戻る | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一覧 | 1−15 | 16−30 | へ戻る |
2007年度 第4回 谷上から北鈴蘭台へ ポピュラーコースをウォーキング!! 再度公園・牛の背パノラマコース |
開催日:10月8日(月・祝) 距離:約9km 家族向き |
神戸電鉄・北神電鉄 谷上駅 【スタート】 ⇒ 山田道 ⇒ 五辻 ⇒ 森林植物園 西門 ⇒ 洞川湖 ⇒ 再度公園 ⇒ 牛の背⇒二軒茶屋⇒神戸電鉄 北鈴蘭台駅 【ゴール】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ※ 当日は雨天の為、山田道前半部分(谷上駅から10分 程度歩いた辺り)の川増水により弓削牧場周辺(山田道 沿い)までは 住宅地を通る迂回路に変更になりました。 |
*-*-*-*-*-*-* 各 回 参 加 者 数 *-*-*-*-*-*-* | ||||
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 |
2167名 | 1708名 | 2518名 | 653名 | 1277名 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |
心配していた空模様は天気予報通りの雨でした。昼食ポイントに着く頃にはほとんど雨は止んでいましたが、午前中は「どしゃ降り」とまではいかなかったものの、通常傘を差さずにはいられない程度の雨が降り続いていました。 その影響と山中ウォークもあってか参加者数は前回を大きく下回る653名でした。 雨の日のウォーキングを避けてきた私は、しっかりとした雨具は持っておらず、前日に雨中ウォークを覚悟して100円ショップで買った雨ガッパのみを持参し、傘は持たずの参加となりました。 スタート前にコース変更の知らせを受け、初めて通るそのコースを、とても楽しみにしていたのですが、持参した激安雨ガッパは通気性が非常に悪く、数10分歩いただけで雨にうたれているのと変わらない位蒸れだし、体温調節もまともに出来ない状態となっていて、この状況をどう乗り切るかという事が一番の課題となり、景色を楽しむどころではありませんでした。 後半に差し掛かる頃には雨も小降りになり、カッパの下を脱いだだけで、とても身体が楽になり、周りの景色も楽しめるようになっていました。うっすらと霧がかかった神秘的な山中の景色など、雨の日にしか見れない風景も良いもんだなと思いつつ、そういった風景を楽しむ為には、雨対策、特に衣類関係の必要性を痛感・学習した貴重な一日でした。 当日配られたパンフレットのMAP(略図)は、既に雨天の為、変更されたコースが反映されていて、その迅速な対応にとても驚きました。私達参加者には解らないスタッフのご苦労が垣間見れた出来事で、関係者の方達には感謝の一語に尽きます。 |
このページの | |||
『TOP』 | |||
へ戻る |
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | バッジ | パンフ | 2007一覧 | |||||||
![]() |
Copyright (C) 写真旅行へ出かけよう♪ All Rights Reserved |