三段壁(さんだんぺき):和歌山県西牟婁(にしむろ)郡白浜町に位置する景勝海岸です。紺碧(こんぺき)の海に直立する長さ2km、高さ50〜60mの大岩壁で、断崖絶壁の名勝として名高い場所です。
断崖の先端には展望台が設けられていて、雄大な南紀の海景を一望する事が出来ます。この地下36mには海蝕洞窟が形成されていて、三段壁洞窟として有料公開されています。
千畳敷(せんじょうじき):平らに広がった地形を、たたみ千畳の広さと形容した地名・観光地の事を言います。この和歌山の地以外にも全国各地に存在しています。
主な場所を上げると
1.千畳敷 (青森県) - 青森県西津軽郡深浦町の海岸線に広がる岩礁。
2.千畳敷 (東京都) - 東京都八王子市にあった滝山城の曲輪の一つ。
3.千畳敷カール - 長野県駒ヶ根市と宮田村にまたがる木曽駒ヶ岳麓
のカール(圏谷)。
4.千畳敷 (和歌山県) - 和歌山県西牟婁郡白浜町の海岸に広がる大
岩盤地形。
5.千畳敷 (山口県) - 山口県長門市の半島頂上の草原。
などがありますが、千畳敷の名が付く場所は他にも本当にたくさんあります。
白良浜(しららはま):和歌山県西牟婁(にしむろ)郡白浜町の鉛山湾沿岸に位置する砂浜です。石英の砂からなる白い浜辺が美しいことから、1996年には日本の渚百選に選定され、2000年にはワイキキビーチと友好姉妹ビーチ(Goodwill
Beach City Relationship)の提携を結びました。
明治から大正にかけては、ガラスの原料として白良浜の砂が採掘されていましたが製造方法の変化や景観保護のために採掘されなくなりました。現在の白良浜は近畿地方屈指の海水浴場で夏季には大勢の海水浴客で賑わっています。例年5月3日に海開きされますが、これは本州で最も早いものとなります。また付近の白浜という地名は白良浜に由来しています。
砂の流出等について
昭和の後期より砂浜の砂が波によって流出し、目立って砂浜が痩せるようになりました。そのため様々な工事が行われましたが、流出は今も止まっていません。現在ではオーストラリアの砂を輸入し、定期的に投入されています。オーストラリアの砂が投入された理由は、本来の白良浜の砂ほどに白い砂が近くで見つからなかった為です。オーストラリアなど、大陸内部の砂丘で長時間に渡ってさらされた砂であってはじめて、これほどの白さが実現するようですが、もともとの白良浜の砂はどうやってここに堆積したのかについては、はっきりしていません。
円月島(えんげつとう):和歌山県西牟婁(にしむろ)郡白浜町の臨海浦に浮かぶ島です。正式名称は高島(たかしま)と言い、南紀白浜のシンボルでもあり、夕景の名所としても広く知られています。島の大きさは南北130m、東西35m、高さ25mになります。特徴は島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることで、これが名称の由来になりました。 |