古都・京都の桜/東山周辺

桜咲く古都・京都、東山周辺の風景



トップロゴ
ライン

桜咲く京都、東山周辺の景色

= Kyoto City in Kyoto Pref. =

咲く京都東山周辺散策★

散策コース:阪急河原町駅⇒花見小路・歌舞練場⇒建仁寺⇒石塀小路⇒ねねの道⇒一年坂⇒二年坂⇒高台寺⇒山公園⇒知恩院⇒青蓮院門跡(もんぜき)

区切りライン

四条大橋(阪急河原町駅から東へ約200m)から見る鴨川

Kyoto_Sakura Photo

少し霞んではいるものの青空が広がったとても良い天気でした。

鴨川沿いに建つ・・・

Kyoto_Sakura Photo

・・・出雲の阿国像

【出雲の阿国(おくに)】
(四条大橋東側、出雲の阿国像横 案内板より)

 一六〇三年(慶長八年)、出雲の阿国はこの四条河原で先鋭的伊達男風の扮装で「かぶきをどり」を披露、関ヶ原合戦後のすさんだ世に都人を驚かせ絶大な喝采を浴びました。

 歌舞伎の元祖といわれている阿国の出生は不詳ですが、出雲大社の巫女で一座を率いて勧進()の為入洛、北野天満宮の定舞台で名声を得て各地を巡業しその人気が広まりました。

 江戸時代に入り、風紀を乱すと女歌舞伎禁止令が出て、男が女形を演じるようになり今日の歌舞伎に発展しました。

 阿国は晩年出雲に帰り、尼僧(にそう)となって生涯を終えたと伝えられ、その墓は島根県大社町と京都の大徳寺高桐院にも存在しますが、伝説の域を出ません。

勧進(かんじん):寺社、仏像などの建立や修理の為に金品を寄付するように勧める事。

〝南座〟江戸時代から続くとされる日本最古の劇場です。

Kyoto_Sakura Photo

歌舞伎の他、演劇やコンサートの公演も行われています。

〝花見小路〟四条通より南側の入口

Kyoto_Sakura Photo

 四条通を挟んで南北にのびた小路です。明治時代に建仁寺へと続く参道として整備され、昨年秋には四条通から南側が綺麗に生まれ変わっています。通りには昔ながらのお茶屋さんや料亭などが軒を連ねる風情溢れる町並みとなっています。

〝花見小路〟の風景 アスファルトの道ではなく石畳も魅力的な小路です!

Kyoto_Sakura Photo

 なんだか「スッキリしているなぁ」と感じていましたが、家に帰って写真をよく見てみると、この通りには電信柱が一本もありませんでした。(一部電信柱が見えるのはこの通りから外れた場所にある電信柱の背が高くて写っているだけです。) 昨年整備された時に電信柱も撤去したのでしょうか?

松の木が・・・

Kyoto_Sakura Photo

・・・狭い場所ではありますが、立派に育っています。

〝都をどり 祇園甲部歌舞練場〟

Kyoto_Sakura Photo

 毎年春に、祇園の芸妓・舞妓の優美な姿と絢爛(けんらん)豪華な舞台で広く愛されてきた「都をどり」が催される場所だそうです。この日も大勢の人が歌舞練場へと足を運んでいました。

Kyoto_Sakura Photo

歌舞練場前の枝垂れ桜が綺麗に咲いていました。

臨済宗建仁寺派の大本山〝建仁寺〟

Kyoto_Sakura Photo

 1202年(建仁2年)に栄西禅師が建立した京都最初の禅寺です。白砂を敷きつめた枯山水庭園、俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)、海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵、法堂天井には畳108枚分の大双龍図など、貴重な文化財を豊富に伝えています。

下河原通りから、ねねの道へと抜ける〝石塀小路(いしべこうじ)〟

Kyoto_Sakura Photo

魅力あふれる素敵な小路ですが、観光客はほとんど通りません。

〝一年(寧)坂〟沿い

Kyoto_Sakura Photo

「はし」のお店(写真左) 創作料理店(写真右)

ねねの道沿い〝春光院〟前

Kyoto_Sakura Photo

藁葺屋根の立派な門です。

二年坂近くの景色

Kyoto_Sakura Photo

 初めて見た時「緑色のさくら???」と驚いた〝御衣黄桜(ぎょいこうさくら)〟です。開花した時は緑色で、その後黄色、ピンクと色を変え、最後には花ごとポトリと落ちるという珍しい桜だそうです。

〝法観寺・八坂の塔〟

Kyoto_Sakura Photo

 現代ではそれほど高くはないこの塔、これだけ綺麗な姿を眺められるのは京都に住む方達の努力の賜物だと感じます。

〝霊山観音(りょうぜんかんのん)〟

Kyoto_Sakura Photo

昭和30年6月8日開眼 高さ24m・総重量約500トン

〝高台寺〟正しくは高台寿聖禅寺

Kyoto_Sakura Photo

 豊臣秀吉没後、その菩提を弔う為に秀吉の妻、北政所(きたのまんどころ・ねね、出家後は高台院湖月尼)が慶長11年(西暦1606年)に開創した寺院です。

〝高台寺〟参道

Kyoto_Sakura Photo

写真中央の上り坂は、ねねの道から高台寺へと続く道で台所坂と呼ばれています。

〝ねねの道〟沿いの景色

Kyoto_Sakura Photo

写真を撮りたくなる景色があちらこちらに!

〝円山公園〟の景色

Kyoto_Sakura Photo

桜の名所でもある円山公園ですが、やはり時期が遅かった・・・

・・・それでもまだ頑張って咲いていた・・・

Kyoto_Sakura Photo

・・・〝円山公園〟の桜です。これはシダレ八重桜?

〝知恩院〟御本尊、法然上人像(本堂)および阿弥陀如来座像(阿弥陀堂)

Kyoto_Sakura Photo

 東山区にある浄土宗総本山の寺院です。山号は華頂山(かちょうざん)。正式には華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と称します。

知恩院〝三門(国宝)〟

Kyoto_Sakura Photo

高さ24m幅50m、寺院の三門(山門)としては国内最大級を誇ります。

三門近くに咲く〝桜〟

Kyoto_Sakura Photo

まだ綺麗に咲いている桜を探して撮影。結構気に入ったものが撮れました。

三門から本堂へと続く階段。

Kyoto_Sakura Photo

写真左が女坂で、写真右が男坂です。

知恩院〝本堂(国宝)〟

Kyoto_Sakura Photo

法然上人像を安置する事から御影堂(みえいどう)とも呼ばれています。

阿弥陀堂(写真左)と経蔵(写真右)

Kyoto_Sakura Photo

 広い境内、写真はごく一部です。奥の方や有名な〝知恩院の七不思議〟などもゆっくりと見て回りたいところでしたが、今回は本堂に挨拶だけして先へと進みました。

〝青蓮院(しょうれんいん)〟開基、伝教大師最澄。御本尊、熾盛光如来(しじょうこうにょらい)。

Kyoto_Sakura Photo

 〝青蓮院門跡(もんぜき)〟とも称する東山区粟田口(あわたぐち)三条坊町にある天台宗の寺院です。山号はありません。長屋門前の名木「楠」の根には綺麗に苔(こけ)が生えていました。

区切りライン
区切りライン
区切りライン
区切りライン

ボトムロゴ