|
◆◇◆ アメリカ側、ナイアガラの滝 観光/出入国 ◆◇◆ |
(今後、徒歩で米側へ観光に行かれる方へ!御参考までに。) |
|
|
※ 写真掲載はページ中程辺りからです。 写真へスキップ |
= 陸路でのカナダ出国・アメリカ入国に関する注意点 =
(2009年11月現在)
徒歩(陸路)でのアメリカ入国の際は、入国カードの書き方も通常の飛行機を使った
時とは少し異なります。また2009年10月から新しい入国カードに変更されている為、
それ以前のガイドブックに掲載されているものとは多少の違いがあります。ご注意を!
【カナダからレインボーブリッジを渡ってアメリカへ!】
必要なもの |
|
諸注意など |
パスポート |
: |
橋の上は既にカナダ国外です!アメリカへ行かなくても必ずパスポート所持を! |
橋の通行料 |
: |
カナダ側でのみ50セントが必要。(米ドル・カナダドルどちらでも可。両替機有) |
入国手数料 |
: |
6US$(支払いはアメリカドルでのみOK。一部のクレジットカードは使用可能) |
米入国カード |
: |
管理事務所にもありますが、事前に入手出来る方は先に記入を!早く済みます。 |
多少の語学 |
: |
英語が苦手な方は入国に関する必要最低限の質問には答えられる様 練習を! |
= 橋へ行く前にパスポート所持の再確認を!=
* レインボーブリッジを徒歩で渡る際 *
カナダ・アメリカ共に出国時のパスポートチェックはありません!
アメリカへの入国審査はレインボーブリッジを渡ったアメリカ側の管理事務所内で
行なわれます。カナダ側は通行料を支払うだけで、出国手続き等は一切無く 簡単
に橋へと出る事が可能ですが、そこはもう カナダ国外でパスポートを所持していな
ければ米入国はもちろん不可。更に無国籍旅行者となってしまい身元確認出来る
まで(下手すれば数日)カナダへ戻る事すら 容易には出来なくなってしまいます!
必ずパスポートの所持を確認してから
ゲートを通る(橋へと出る)ようにして下さい!
* アメリカに入国する事無く カナダへと戻る事も可能ですが… *
【 要 注 意 】
「アメリカには入国しないが、レインボーブリッジ からの景色は撮影したい。」
という方も、レインボーブリッジへ行く時には必ずパスポートを所持 して下さい!
常時監視付ですが警備員はおらず、簡単に橋上へと行く事が可能な出国ゲートか
ら、中には橋の通行料を入場料と勘違いして通る方もいるようです。 しかし決して
橋の通行料は入場料ではありません!橋上はカナダ国外という事をお忘れなく!
【 帰りの審査は…】
通行料 を支払ってゲートを抜け、カナダ出国後、橋上からの写真を撮り終えたら、
そのまま Uターンしてカナダの簡単な再入国審査を受けます。その際「レインボー
ブリッジから ナイアガラ・フォールズの写真を撮った。」と答えればOKだそうです。
|
= 橋の通行料 50¢の支払いは 25¢硬貨2枚で!=
カナダ側でのみ橋の通行料として50セントが必要です。
(25¢硬貨2枚が必要。カナダ$・アメリカ$どちらでもOK)
【25セント硬貨2枚をお持ちで無い方へ】
両替機はあります。が…。
両替機は、カナダドルは1$・2$硬貨と5$・10$紙幣が、
アメリカドルは1$・5$紙幣のみ使用可能です。それ以外の
硬貨・紙幣 には対応していませんので、前もって御準備を!
|
= 陸路でアメリカ入国する場合は、手数料が必要です!=
アメリカ入国時に必要な手数料(税)は6US$です。
その手数料は、アメリカドルでのみ(一部のクレジットカードは使用可能 ※)支払い可能で、
カナダドルでの支払いは出来ません! 必ずカナダ出国前にアメリカドルを準備して下さい!
アメリカドル を持っていなければ 両替する為だけに カナダ側へと戻らなければなりません!
アメリカ入国後も、 各店舗等で 「カナダドルでの支払いは出来ない。」 と思っておいたほうが
無難です。前もって必要な額のアメリカドルを出来れば日本出発前に準備しておきましょう!
※ |
入国審査時の手数料支払いには、一部のクレジットカードも使える
そうですが、無難に現金の準備をしておいた方が良いと思います。 |
ガイドブック等に 「アメリカのビザ免除フォーム I-94W(入国カード)を持っていたら入国手数
料(税・6US$)が免除される」とありますが、その用紙を持っているかどうかではありません。
既に米入国審査を受け、米入国カードの一部がパスポートに添付されている方が対象です。
|
= アメリカ入国カード 記入注意点 =
「アメリカのビザ免除フォームI-94W(入国カード)」
★ 書き方/特に通常とは違う箇所のみ ★
(陸路でアメリカ側ナイアガラの滝観光の場合)
* Airline and Flight Number (航空会社と便名)蘭 *
徒歩(陸路)での渡米の為、
⇒ LAND と。(LAND = 陸路の意)
* Address While in the United States (滞在先住所、ホテル名等最初の宿泊場所)蘭 * 日帰りの為、ホテル名ではなく行き先を記入します。
⇒ GOAT ISLAND (ゴート島/アメリカ滝とカナダ滝の間にある島です)
* City and State (滞在先都市名、ホテルのある都市名)蘭 *
こちらも日帰りの為、行き先(ゴート島)の所在都市名を記入します。
⇒ NIAGARA FALLS CITY N.Y. (ニューヨーク州、ナイアガラ・フォールズ市)
その他の書き方は通常のものとほぼ同じです。パスポートと照らし合わせてお間違いの
無いよう 表裏 御記入下さい。既に「I-94W」の用紙をお持ちの方は、ホテル等で事前に
御記入されているほうが早く済みますが、英語表記で解らない箇所があれば 無理して記
入せず、空白のままにしておきましょう。管理事務所内には日本語版「I-94W」もあるそう
です。 解らない箇所は、その日本語版と照らし合わせて正確に記入しましょう。当日管理
事務所内で日本語版「I-94W」を貰い、そこで全て記入する方が 結果的には早いかも知
れませんが…。又ガイドさんが居られる場合は その方に詳しくお聞き下さい。確実です!
※入国カードは返却が必要です。詳しくは下記「アメリカ出国…の注意点」を御覧下さい。
|
= 多少の語学/入国審査時 =
空港と違い、ここを通る人は比較的少ない為か簡単な質問ではありますが、入国目的や
滞在先 (行き先)・日数等、しっかりと質問されます。あらかじめ答えられるように準備して
おきましょう。但し数名のグループの場合、質問は代表者1名のみにかも知れませんが…
その他には入国手数料(税)US6$(アメリカドルのみ、一部クレジットカード可)の支払い
と指紋採取・顔写真撮影等も行なわれます。所要時間は混雑していなければ、10分前後
ですが 「アメリカのビザ免除フォームI-94W」 をその場で記入する場合は、その時間も
プラスして下さい。管理官は愛想無いと感じるかもしれませんが厳格な職場ゆえな為気に
せず、堂々と受け答えしましょう。又提出したパスポートはしっかりとしまう事を忘れずに!
|
= その他の注意事項 =
●橋の上は入国管理事務所から常に監視されているそうです。 管理事務所内は
もちろん、橋上での悪ふざけは厳禁です!また管理事務所内は撮影禁止です!
●常にパスポートは大切に管理し、紛失・盗難の無いよう充分気を付けましょう!
|
|
観光を終えた後は… |
= アメリカ出国・カナダ再入国時の注意点 =
(2009年11月現在)
【アメリカ側観光を終え、レインボーブリッジを渡ってカナダ再入国!】
(何も問題が無ければ米側管理事務所に立ち寄る必要はありません。)
= アメリカ出国/パスポートは大切に管理しましょう!=
アメリカ側の出国ゲートも、動物園等で見かける回転ゲートを抜けるだけで、パスポート
チェック等、一切の手続きは無く、簡単に出国する事が出来ます。この時点でパスポート
が無いとしたならば 紛失というかなり大変な状況にあります。何処に居ても同じですが、
アメリカ側ナイアガラの滝観光中も景色に気をとられ過ぎて、注意散漫になっているかも
知れません。くれぐれもパスポートは大切に扱い、無くさない様しっかりと管理しましょう!
|
= カナダ再入国 =
レインボーブリッジを徒歩で戻り、カナダ側入国管理事務所内で再入国手続きをします。
パスポートを提出し質問(米へは何が目的で行ってきたのか。滞在期間・時間等)に答える
だけのごく簡単な入国審査です。記入が必要な書類等はありません。 但し「アメリカのビザ
免除フォームI-94W」に関して注意が必要です(後述)。また アメリカに入国していない方の
場合「レインボーブリッジからナイアガラ・フォールズの写真を撮った。」と答えるとOKです。
|
= アメリカのビザ免除フォームI-94W (入国カード)の返却 =
緑色のアメリカ ビザ免除フォームI-94W(入国カード)はアメリカ入国審査時、その一部(カード
下部、約 3分 の1) がパスポートに添付されます。その添付された「I-94W」はアメリカへ再入国
する予定が無い場合は必ず返却しなければなりません!返却はアメリカ側管理事務所では無く
カナダ側の管理事務所内で管理官に渡して下さい。あくまでもアメリカへ再入国する予定が無い
方です。アメリカ 経由で帰国される方は、まだ必要です。その時点での返却はしないで下さい!
※上記の「再入国する予定」というのは、その「旅行期間中」での再入国予定を示します。一旦
日本に帰国して、後日また渡米するものは含まれません。お間違いのないよう 御注意下さい!
≪カードの返却は誰が?≫
アメリカ‐カナダ間ではカードの有効期限内であれば何度でも行き来出来るそうです。その為か
レインボーブリッジ、カナダ側 入国管理事務所の管理官は、こちらから言わない限り そのカード
を回収する事はしないようです。「もう必要ありません」 と伝えて カードを回収してもらいましょう。
もしカードがついたままの状態でパスポートが手元に戻ってきたなら、ホッチキスで止められた
そのカードを自ら外して管理官に手渡して下さい!(多分無いと思いますが、もしまだそのカード
が必要なのに管理官が外して回収しようとしたならば「まだ必要です」とその旨を伝えましょう。)
※入国カードの有効期限は90日間ですが、米カナダ間と違って日本へ帰国する場合は有効期限
が残っていたとしても、アメリカ を離れる 最終出国地で カードを返却しないといけないそうです。
≪カードを返却せずに期限が過ぎると…≫
返却し忘れて有効期限の90日を過ぎてしまうと、アメリカ側の記録上では「不法滞在者」となっ
てしまいます!返却せずに有効期限が切れ、再度 渡米した方の話を聞くと、「全く問題なく入国
出来た。」 という人も居れば、「こっぴどく叱られたが 入国は出来た…」と、取り敢えずOKのよう
ですが、米法律上では違法で 入国拒否される可能性も充分にあるそうです!拒否されなくても
次回からは「ビザ免除フォーム」では無く、正式な「ビザ」を取得しなければ渡米出来ない状態に
なる事も…。正式な「ビザ」は簡単には取得できません…。いずれにしても厄介事が増えるだけ
です。「まぁ問題ないかぁ…。」と、捨てたり記念に持ち帰る等の安易な行動は避けましょう!!
今後の海外旅行を、より楽しいものとする為にも、きちんと返却するように気を付けましょう!!
≪アメリカ経由でカナダ旅行される方は…≫
アメリカを出国する搭乗口にて、御利用航空会社の係員に忘れず渡して下さい。
例えば往路のみアメリカ経由する場合は、カナダへと出国する時に返却を。復路も経由する
場合は、日本へと出国する時に返却。といった具合にその「旅行期間中」で最後にアメリカを
出国 (旅行日程の再確認を。)する 搭乗口にて御利用航空会社の係員に返却して下さい。
往路のみアメリカ経由する場合でも、カナダ到着後レインボーブリッジを渡ってアメリカ側の
観光を予定している方は、御利用航空会社には返却せず、ナイアガラ にて返却して下さい。
≪ 御 注 意 ≫
※上記、アメリカ経由での返却方法は、実際多くの方が行なわれている方法で、まず問題は
ないそうですが、本来ならアメリカを出国する毎に入国カードは返却するのがルールだそうで
す。管理官も手間を省く為、黙認しているだけなのかも知れません。旅行中にどなたか詳しい
方がおられましたら、その方に従った返却方法をお願いします。但し日本に帰国するまでには
必ず返却を!また往路、アメリカからカナダへと出国する際等 知らない内にカードが回収され
ていたとしても慌てず冷静に。それが正しい返却方法なのかもしれません。(紛失にはお気を
付けを!)面倒ではありますが、再渡米する際に「もう一度手続きをするだけ」と思いましょう。
≪既に返却し忘れている方は…≫
パスポートに緑色の半券が付いたままになっていませんか? もし付いていたら…
面倒ではありますが、次回の渡米をより楽しいものとする為には一日も早く返却(送付)して
おいた方が無難です。返却方法 (必要書類・送付先等)は、下記サイトを御参照下さい。
|
|
アメリカ側も外せません! |
= カナダ〜アメリカ側・ナイアガラの滝観光〜カナダ =
= 時間に余裕がある方は是非!=
上記文字では入国審査等、煩わしく感じられたかも知れませんが、実際にはそれ程
面倒なものではありません。逆に事前準備しておく事で楽しく感じるかも知れません。
何よりもアメリカ側で味わう感動の方が遥かに勝ります!是非チャレンジして下さい!
|
|
|
▲このページのTOPへ |
 |
|
では、写真のほうも御覧下さい! |
|