|
レンタカー&ドライブ情報B
*-*-* Canadian Rocky in Alberta CANADA *-*-*
|
 |
★カナダ・カナディアンロッキー/レンタカー&ドライブ情報B★ |
カナダ・カナディアンロッキーの一部をレンタカーでドライブ観光した時のドライブルートや簡易マップ(地図)を掲載しています。極限られた一部の地域になりますが、周辺を訪れる御予定のある方へ、少しでも安心してドライブ出来るように、ルート&簡易マップ(地図)をお役立て下さい。 |
 |
|

※2009年秋に私達が体験した極々限られた情報です。御参考程度に御覧下さい。
 |
B ドライブルート&簡易マップ |
 |
【カナダ・カナディアンロッキー/ドライブルート】 |
※全てのIC(インターチェンジ)の正式名称は解りません。 |
第1日目:バンフスプリングスホテル ⇒ バンフIC …(ハイウェイ1号線にて)… レイクルイーズIC ⇒ モレーン湖 ⇒ レイクルイーズ ⇒ レイクルイーズIC
…(ハイウェイ1号線にて)… エメラルド湖入口 ⇒ エメラルド湖(折り返し)⇒エメラルド湖入口…(ハイウェイ1号線にて)…バンフIC⇒バンフスプリングスホテル
第2日目:バンフスプリングスホテル ⇒ バンフIC …(ハイウェイ1号線〜一般道1A)… レイクルイーズIC …(ハイウェイ1号線〜93号線)⇒ クロウフット氷河・ボウ湖
⇒ ペイトー湖 ⇒ ミスタヤ渓谷 ⇒ クロッシング(サービスエリア) ⇒ コロンビア大氷原(折り返し) …(ハイウェイ93号線&1号線にて)…
バンフIC ⇒ バンフスプリングスホテル(クロウフット氷河〜コロンビア大氷原は全てハイウェイ93号線沿い)
※上記は主な立寄り地になります。1日目の総走行距離は約320km、2日目は380kmになりましたが、ウロウロとした距離も含む為、上記立寄り地のみ走行した場合の距離はもう少し短くなります。 |
バンフから北上するハイウェイ1号線はレイクルイーズICの先で93号線と2つに分岐しています。私達が走行したハイウェイエリアに関して、バンフからレイクルイーズまでは高速道路といった雰囲気がありましたが、レイクルイーズから先の1号線と93号線は共に一般道のような雰囲気が強いハイウェイでした。 |
【カナダ・カナディアンロッキー/ドライブ簡易マップ】
※ 掲載しているマップは簡略図です。今回私達が訪れた際に利用した主要道路のみとなっております。画像上で途切れた道がそこで行き止まりとは限らず、省略している道等は数多くあります。御間違いなく。 |
 |
= バンフ〜コロンビア大氷原 簡易地図 =
|
 |
 |
= バンフ〜レイクルイーズ 簡易地図 =
|
 |
 |
= レイクルイーズ周辺 簡易地図 =
|
 |
 |
= エメラルド湖周辺 簡易地図 =
|
 |
 |
= レイクルイーズ〜クロッシング 簡易地図 =
|
 |
 |
= クロッシング〜コロンビア大氷原 簡易地図 =
|
 |
※MAP7 左上のアイスフィールドセンターからジャスパーの町までは、およそ103km 程です。 |

モノクロ版マップは コチラ |
|
※ 全ての情報は私達が2009年の秋に訪れた際に得た情報・状況が元となっています。あまり変わる事は無いと思いますが、周辺道路の拡張工事等が行なわれたりして、道路自体の変化があるかもしれません。変化が無くても工事・天候・混雑等の影響で閉鎖される道路があるかもしれません。冬季に閉鎖される道では全く雪が無くても閉鎖されている場所もいくつか見かけました。当サイト内掲載の全ての情報等は参考程度に御覧になられ、実際に訪れた際の移動時には
標識や案内板等に従って行動して下さい。 |

▲マップ TOP へ |
   |
= Photo Gallery of the Driving = |
別頁にてドライブ時のフォトギャラリー≠煬f載しています。こちらもどうぞ御覧下さい。
(車窓・ドライブイン・ハイウェイ沿い駐車エリアからの景色等)
※上の4つのフォトギャラリーはブログ風頁同様、文字サイズ「中」を基準に作成しています。
= 主 な ポ イ ン ト = |
Vol.1 |
: |
バンフ・ハイウェイ1号線・レイクルイーズIC・サムソンモール |
Vol.2 |
: |
モレーンレイクロード・レイクルイーズ・ハイウェイ1号線・エメラルドレイクロード |
Vol.3 |
: |
バンフ・一般道1A線・ハイウェイ93号線・クロッシング |
Vol.4 |
: |
クロッシング・ハイウェイ93号線・大曲がり・コロンビア大氷原・アサバスカ氷河 |
|
= カナディアンロッキー・ドライブの感想 =
心地良く快適に走れる道:夏のピーク時は解りませんが少しピークを過ぎた初秋のカナディアンロッキー、バンフを拠点としてレイクルイーズ・コロンビア大氷原までの観光スポットを周る道路は何処も基本的にとても解り易くて渋滞も無く(今回は)海外でのドライブ初挑戦者にとっては打って付けの場所と感じました。
主な観光名所ならまず迷う事無くたどり着けると思います。とは言えエメラルド湖等、あまりツアーでは訪れない観光場所ではうっかり通過してしまいそうな解り難い場所もありました。更にエメラルド湖よりレイクルイーズ側にある今回は訪れなかったタカカウ滝へと通じる入口は、その案内板自体無かったような…。
そんな注意が必要な事や他の様々な不安はありましたが、記憶に残るのは「心地良く快適に走れる道」というのが一番でした。まったく同じコースでも何度でも走りたい!と心から思う
とても素敵な場所でした!
カルガリーからは…:カルガリー・バンフ間の送迎の際、カルガリーでレンタカーを借りた事を想定して車内から周囲の状況をずっと見ていましたが、カルガリーの街中は少々ややこしく感じ、特に帰りのバンフ〜カルガリー空港へのピンポイントとなる目的地へは、大きな間違いはしなくても決して簡単ではない…と感じました。交通量もバンフとは違って(真夏のバンフは知りませんが…)渋滞箇所もかなりありました。
カルガリー市街は他の都市と比較すると解り易い方だとは思いますが、見慣れない道路標識だけを頼りに不慣れな交通ルールを意識しながら目的地へと向かうのは少々無理があるかもしれません。もし一度でも道を間違えてしまったなら、今自分が何処にいるのかさえも解らなくなってしまうかもしれません。
カルガリーに限らずバンクーバー等、大きな都市でレンタカーを借りられる方、その中でも海外での運転が初めての方なら詳細な道路地図帳、ネット上のマップ等で通るルートだけでなく周辺道路や地名等も充分に調べて少しでも不安材料を減らした上で借りられた方が良いと思います。私も少しカルガリーやバンクーバーから運転してみたいなぁ…という気持ちはありますが、バンフからだけでも充分にドライブは楽しめます。バンフまでの送迎があるのなら無理に他都市で借りなくてもいいかなぁ…と言うのが本音です。
|
= 右車線走行を意識するだけでなく… =
|
慣れない右車線走行。実際にレンタカーを借りて運転するまでには「日本とは違う車線を走行する」と言う事を、自分に何度も何度も言い聞かせて、右車線走行への意識を高めていました。その効果もあって問題なくドライブを楽しむ事が出来ましたが…日本に帰ってきた際「今度は又左車線走行に戻る!」という事を全く意識しなかった為、様々な場所で「アレッ?どっちの車線に入って行ったら良い?」とか「正しい車線を走行している対向車が反対車線を走っている?」と思ってしまったりして、慣れた日本での走行の方が大変になっていました。帰って来た時も 「又左車線を走行する!」という事を意識した方が良いようです。 |
またいつの日か、このカナディアンロッキーの道をレンタカーで走りたい!!

|
|
|
|
|
|
|