馬籠宿(まごめじゅく)、中山道

中山道・馬籠宿(まごめじゅく)の景色



宿場町の画像

馬籠宿(まごめじゅく)の景色 Vol.1

= Shiojiri City in Nagano Pref. =

 中山道43番目の宿場町である馬籠宿まごめじゅく)。かつては長野県木曽郡山口村でしたが、2005年2月越県合併により現在の岐阜県中津川市に編入されました。木曽路十一宿の一つでも有り、江戸側から十一番目、一番南の宿場町になります。

 山の尾根のため水に恵まれず、火災が多いのが特徴です。明治28年と大正4年の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外全て消失し、その後復元されて現在の姿となりました。

 島崎藤村の生地でもあります。石畳の敷かれた坂の宿場町、馬籠宿の景色をどうぞご覧下さい。(JR中央本線中津川駅から車で約25分、南木曽駅から車で約35分)

区切りライン

馬籠宿下入口近くにある櫓

magome_juku Photo

 中津川駅から車・バス等で訪れるとまず目に飛び込んでくるのは高台にあるこの大きな櫓(やぐら)です。坂が或る事はガイドブック等の写真で知っていましたが、馬籠宿がこんな高台の山の尾根に位置している坂の町とは想像もしていませんでした。

大きな櫓辺りからの景観

magome_juku Photo

 本当に高い所まで登ってきたものです。私達はここまで3kmほど離れた宿泊先から歩いて来る事も考えていたのですが、上り坂ばかりを走るバスの車内で、公共交通機関の有り難さを肌で感じていました。

バス停〝馬籠宿〟近く。この辺りは、ほぼ東西に平らな所ですが、南は下り北は上りの斜面途中になります。

magome_juku Photo

 昔はかなり重要な情報だったと思うのですが、「江戸へ…、京へ…」の文字には正直驚きました。 京へ五十二里半(約210km)、江戸へ八十里半(約322km)

上の写真の場所から南に少し下った所の田んぼです。

magome_juku Photo

ここの環境で育ったお米は、本当に美味しそうです!!

朝が早かったのでほとんどのお店は開いていませんでした。

magome_juku Photo

 この馬籠宿から妻籠宿までの8km弱、さらに妻籠宿から南木曽駅までの3km強のウォーキングを限られた時間内で歩く予定だった為、開店まで待てず、ほとんど町並みのみを楽しむ散策です。それでも見応えのある町でした。

おみやげ〝花屋〟

magome_juku Photo

馬籠宿下入口にあります。

おみやげ処〝小松屋〟

magome_juku Photo

御宿〝白木屋〟

お土産・お菓子処〝ひむろ〟

magome_juku Photo

栗を使った様々な和菓子、美味しそうです。

ここから先は上り坂ばかりになりますが・・・

magome_juku Photo

・・・写真に写っている辺りの坂が一番傾斜角の大きな場所でした。(私の感覚ですが)

何処までをこう呼ぶのか「車屋坂」と記しています。(写真左)

magome_juku Photo

京都大原三千院ゆかりの〝阿弥陀堂〟(写真右)

私が暮らしてきた場所には水車はありませんでしたが・・・

magome_juku Photo

・・・何故か古さだけではなく、懐かしさも感じる景色です。

後ろを振り向くと・・・

magome_juku Photo

・・・かなりの高台に居る事に驚きました。町の高低差も凄い!

〝水車小屋〟この水車は水力発電として現在も活躍中との事です。

magome_juku Photo

発電された電力は水車小屋の室内照明やライトアップ等に使われているそうです。

囲炉裏の或る水車小屋の中です。

magome_juku Photo

入り口部分だけですが、見学ができます。

水車小屋前からの風景Ⅰ

magome_juku Photo

溝を流れている水は透き通った綺麗な水でした。

水車小屋前からの風景Ⅱ

magome_juku Photo

坂の宿場町、馬籠宿の魅力的な特徴です。

区切りライン
区切りライン
区切りライン
区切りライン

ボトムロゴ